高齢化社会を生き抜くために

岐阜市 東林寺 住職 川村尚文 老師

私は平成21年11月から岐阜市民生・児童委員をやらせていただいています。

今、日本は高齢化が進み、65歳以上の高齢者が総人口に占める割合は平成26年10月で26%を超えました。

因みに、私の担当している地域も例外ではなく、昔からの集落では66軒のうち65歳以上の人がいない家は、僅か5軒です。

また、昭和40年代に開発して建てられた、100戸近くと50戸ほどの二つの団地は、子どもは成長し他県や県内の便利の良い市街地に移ってしまい、空き家や高齢の親のみが生活している家が目立ち、校区の高齢化率は33%を超えています。

そんな100戸程の団地の中で昨年6月に孤独死がありました。

団地の一画に住んで居られたYさん、脚が少し不自由な70代の奥さん

平成22年最初に訪問した時は、御主人は、大垣市内で建築業を営んでおられて、Yさんは、御主人の会社の経理を自宅で手伝っているとのことでした。

それから、2年程して、ある調査で訪問した時「ご主人が亡くなり、喪儀を済ませたところです。」とのことでした。その時に自分が僧籍があることからか、ふと「喪儀は、どこのお寺でなさったのですか?」とお尋ねし、市内の浄土真宗○○寺と訪問日誌にメモをしました。

そして、昨年6月12日夕方 自治会長さんから「Yさんが自宅で死亡が確認された。Yさんの身内の方の連絡先を知りませんかと電話があり、Yさん宅へ駆け付けると、警察の方も居られて、色々聞かれましたが、結局 先の訪問日誌「浄土真宗○○寺」のメモを手掛かりに、その後も身内の方が見つかり、6月26日「○○寺」さんの導師で喪儀が行われ、Yさんは無事 荼毘に付されました。

曹洞宗東海管区教化センター 統監老師の新年所感にありましたが、疲弊した現代社会を生き抜くためには「おすそ分け・思いやり・おもてなし」といったものを絶やさないようにして、地域の人で地域を守っていくことが大切だと思います。

私たちのお経「修証義」にあります「布施」、物でも 心でも 惜しみなく分かち合い、お互いに生かし合うことを実践していきましょう。