恵那市 普門寺 住職 東谷英昭 師
法事や、葬儀に参列すると 必ず焼香をしなければならない。
焼香には、その香気によって仏前を清めると云ういみがあるためだ。
参列者全員が焼香することにより、儀式が遺族と僧侶だけのものではなく、広がりの有るものとなるためだろう。
焼香には「抹香」を焚くものと、「線香」をあげるものがあるが、葬儀や法事では、抹香を焚く場合が多い。
宗派によって、焼香の作法は多少異なるが基本原則は同じである。
数珠を両手に掛け位牌、写真を仰いで
合掌 礼拝をする
左手に数珠を持ち、右手で香をつまみ
軽く左手を添えて額に押しいだき念じて
から静かに香炉の中に入れる。
一度目に焼香した お香のそばに二度目の焼香をする 三度目は額に押しいただかなくて良い
再び数珠を両手にかけ 合掌礼拝する
遺族に会釈して退く
焼香は、お釈迦様から続けられた儀式であり、自らの精進を表しています
仏教伝来とともに、身を清め、仏を供養する習慣として儀式に取り入れられました
俗に、「線香臭い」と云う言葉があるが、お香の匂いが衣類に染み付いた様を云うもので、お坊さんの香、面白みのないことを指す言葉であるとかないとか。