自然を大切に

恵那市 萬光寺住職 龍田正宏 師

私の住んでいる町は、上矢作町と言います。
矢作川の源流とも言うべき、上村川という川あり、長野県と愛知県の県境にある町です。近年、少子高齢化が言われていますが、当町もそうであり、高齢化比率は40パーセントを超え、人口の減少化に歯止めがかかりません。ただ、その中で増えているのは、サル・イノシシ・クマ等、昔であるならば山中にいて、人里では余り見ることが出来なかった野生の動物が、人間の社会生活に害を及ぼしているのです。何故かその原因の一つに植林があります。一昔前は、家を建てるといったら日本材でした。それが今では日本材は高く、外国からの輸入である外材の方が安く、日本材で家を建てる人は少なくなりました。その結果、山の手入れはされなくなり、青木ばかりが増え、雑木林は減りました。青木ばかりの山は下草が生えず、山の保水力はなくなり、雨が降れば、川の増水や山崩れが多くなり、自然災害の基となり、山に住む動物は人里に出て来て、田畑を荒らす結果となっています。最近、テレビや新聞等でも言われているように、私達人間は、自然に生かされて生きているという事を忘れてしまったのではないでしょうか。
ここで、前永平寺貫主・宮崎禅師様の言葉を紹介させていただきます。
「私は日記をつけておるが、何月何日に花が咲いた、何月何日に虫が鳴いた、ほとんど違わない、規則正しい、そういうのが法だ、法にかなったのが大自然だ。法にかなっておる、だから、自然の法則を真似て人間が暮らす。人間の欲望に従っては、迷いの世界だ。人情によって曲げたり縮めたりできないもの、人間が感情によって勝手に変えられない自然。そういう生活をして、生きておれたらいいね。」
宮崎禅師様の言葉です。一考察してみて下さい。
ご清聴ありがとうございました。